ピンク・スーパーコンパニオン宴会の予約なら宴会ネット

Home»佐賀県

佐賀県
スーパー・ピンクコンパニオン宴会の旅館・プランを探す

佐賀県の宿泊施設情報

佐賀県の温泉地

佐賀 R

九州屈指の名泉・嬉野温泉を抱える「佐賀」

陶磁器の産地として有名な佐賀県唐津・伊万里・有田などは古くから陶磁器の産地として有名です。玄界灘と有明海の2つの海に接しています。

日本三大美肌の湯である嬉野温泉(嬉野市)温泉は湯豆腐や嬉野茶でも有名です。また、武雄温泉(武雄市)は楼門と武雄温泉新館が国の重要文化財に指定されています。それぞれ趣の異なった温泉街として賑わいをみせています。

九州屈指の名泉・嬉野温泉は、嬉野茶や温泉湯豆腐が名物です。有明海沿いのたら竹崎温泉、古湯が湧く武雄温泉も評判です。

一面の茶畑の下で“温泉三昧” 「嬉野温泉」

「肥前風土記」にも記載が残る古湯です。一面の茶畑の下で“温泉三昧”の1日を過ごすことができます。その昔、神功皇后が戦の帰りに白鶴が羽を癒すのを見て発見したと伝わりました。負傷兵の傷が癒え、皇后が「あな、うれし」と言ったことが「嬉野」の起源といわれています。また、周辺の遺跡から石器時代には湯が湧出していたとの推論もあります。九州屈指の高温を誇る名湯は、なめらかな肌触りの美肌の湯です。温泉のお湯を使った名物「温泉湯豆腐」は、とろりととろける食感に思わず笑みがこぼれる絶品です。

町の中心地に湧く温泉地で、九州でも有数の大温泉街です。嬉野川を挟んで大小50軒近くの旅館が軒を並べています。その中には第38回全国植樹祭の際に、昭和天皇が宿泊した和多屋別荘等があります。また、嬉野の中で最も古い旅館は天保元年に創業した旅館大村屋といわれています。商店街中心部の足湯広場には、「シーボルトの足湯」があり、無料で利用できます。そのほど近くには大正13年にドイツ人の設計で造られた公衆浴場「古湯」がありました。しかし、老朽化と2005年3月20日に発生した福岡県西方沖地震の影響により取り壊されました。その後、2010年4月1日には、当時の設計通りに建て直され、新名称「シーボルトの湯」として再開されました。美肌の湯とも呼称される嬉野温泉は、飲用にも適しています。中でも温泉を使って炊いているという温泉湯豆腐は嬉野を代表する名物です。また、嬉野市においては「湯どうふ」として表記されており、『嬉野温泉湯どうふ』の名称は嬉野市により商標登録されています。

楼門が国の重要文化財「武雄温泉」

武雄温泉は、蓬莱山麓に湧き出す歴史長き古湯です。およそ1,300年前、神功皇后が夢のお告げによって静養に訪れたときに発見したといわれています。霊験あらたかな開湯伝説が残る古湯です。『肥前風土記』には「郡の西の方に温泉の出る巌(いわや)あり」と記されています。歴史の長さが伺える。泉質は、つるつる・すべすべの美肌効果をもたらす炭酸イオンが多く含まれています。無色透明のトロっとした肌ざわりです。50度前後で湧出するため、ほとんどそのままのかけ流しで利用されています。湯の花が多いのも特徴的です。

武雄温泉の楼門は、新館と共に国の重要文化財に指定されています。温泉街のシンボルとなっています。 両者とも1914年(大正3年)4月12日に完成祝賀会が開かれた辰野金吾の設計によるものです。 門を入ると、資料館である武雄温泉新館と後述する共同浴場及び貸切風呂があります。新館は1973年(昭和48年)までは共同浴場でした。2003年(平成15年)3月には新館が復元されました。そして、2005年(平成17年)7月22日に楼門とともに重要文化財に指定されました。 共同浴場は3軒存在します。 元湯 蓬莱湯 鷺乃湯 の3軒です。 また、鍋島氏専用の浴場であった施設が存在し、貸切風呂としても入浴できます。 殿様湯 家老湯 です。貸切風呂は他にも柄崎亭が存在しています。 旅館は17軒存在しています。 温泉街では春と夏に祭があります。また、周辺には窯元も多く、毎月陶器市が開催されています。

佐賀県の宴会プラン一覧